【西表島】

の読み方、呼び方に、疑問を持たれた方々がたくさんいらっしゃるかと
思います。そうですよね、何故なのでしょうか?今、噂の【漢字能力検
定協会】での、能力検定試験問題にも使われそうな不思議な読み方
です。


【西表島】はみなさんご存知の通り【いりおもてじま】と読みます。いりおもて
やまねこが生息している島として有名ですよね。管理人はずっと疑問を持っ
ていました。【西】を何故【いり】と読むのかという疑問です。2005年10月

14日(金)、管理人はNHKのラジオを聴いていてこれの答えを知りました。
沖縄の方言では、西を【いり】と言うそうです。語源は、太陽が入る(いる)意
からきたそうです。では東はどう言ういうのでしょうか。東は【あがり】と言う

そうです。そう、思った通りです、語源は太陽が上がってくる意からです。そ
れでは、南はどう言うんでしょうか。【ふぇ】あるいは【はえ】と言うそうです。
これの語源の説明はありませんでした。最後に北はどう言うんでしょうか。

北は【にし】と言うそうです。ちょっとこれは困りましたね。沖縄の人に道を教
えてもらったらとんでもない方角に行ってしまいそうですね。これの語源は
【いにし】だそうで【いにしえ】が短縮、なまって、にしになったとか。いにしえ

とはつまり【昔】という意です。先祖さまは昔々に(いにしえに)、北の方から
渡ってきたという言い伝えがあるんだそうです。まぁ、今の沖縄では言葉は
ほとんど標準語に近いですから、東西南北での混乱はありません。



【北】ご先祖様
【西】太陽が入る 【東】太陽が上がる
蠅?笛?


inserted by FC2 system